東京海洋大学について職員採用
東京海洋大学では、令和4年にビジョン2040?アクションプランを策定し、教職員が一致団結して大学改革を進めています。私達と共に大学運営に携わっていただける教職員や船舶職員等を求めています。
海洋AI開発評価センター 助教の公募について(応募期限R7.10.31)
募集人員 |
助教 1名?(常勤)(任期5年、1回のみ再任可) |
---|---|
所属 |
海洋AI開発評価センター |
担当する教育研究分野 |
海洋AI開発評価センターでは、海洋AIコンソーシアム参加機関と連携して、海洋諸分野におけるAI?データサイエンスの教育研究を行っており、特に本学大学院に設置された海洋AI?データサイエンス学位プログラムにおいて海洋産業界における高度専門技術者や海洋政策の立案を行うことのできる人材を育成しています。
その他一科目、経験に応じてコーディネート役として担当(※)
?(※)クロスアポイントメント教員の場合は、そのエフォート割合に応じて調整します。 |
待遇等 |
(※) クロスアポイントメント教員の給与はエフォート率/100を乗じる。 |
応募条件 |
以下の(1)(2)(3)のいずれか一つを満たすこと。 (1)情報または海洋分野等の業務に5年以上従事した経験があり、顕著な実績(受賞,研修資料やマニュアルの執筆?研修講師?プロジェクトリーダー等)を有すること。 加えて以下を満たすこと。 (4)授業および業務を日本語だけではなく英語でも行えること。 |
応募期限 |
令和7年10月31日(金)必着 |
採用予定 |
令和8年4月1日 |
提出書類 |
以下すべてPDFファイルにて作成し、全体をzipにまとめて送付してください。 (1) 履歴書(A4判、様式自由、写真貼付) (2) 研究業績目録(A4判、様式自由、業績がある場合のみ)
(3) 原著論文のコピー(代表的な論文を5編以内、業績がある場合のみ) (4) 競争的研究資金の獲得状況(A4判、様式自由、実績がある場合のみ) (5) 履歴?現在までの業務?業績についての説明(A4判、2,000字程度) (6) 着任後の教育および研究に対する抱負(A4判、2,000字程度) (7) 応募者について照会可能な方の氏名?所属および連絡先 (8) クロスアポイントの場合はその旨記載してください。 |
書類提出先 |
E-mail:? takenawa@kaiyodai.ac.jp 東京海洋大学 海洋AI開発評価センター 竹縄知之 ※件名を「海洋AI開発評価センター助教応募書類在中」とすること。 ※確認次第返信します。3営業日以内に返信がない場合はお問い合わせください。 ※応募の秘密は厳守し、応募書類は本選考の目的以外には使用しません。また、提出書類は選考終了後に当方で責任を持って消去します。 |
選考内容 |
書類選考の上、第2次選考として面接を実施します。 ※選考に当たって面接等を実施する場合の交通費等は自己負担とする。 |
選考結果の通知 |
第一次選考の通知は11月中、第二次選考の結果の通知は12月中予定。ただし、クロスアポイントなどで機関同士の調整が必要な場合はこれよりも遅れる可能性があります。 |
照会先 |
書類提出先と同じ |
その他 |
東京海洋大学の専任教員の定年は満63歳(当該年齢に達した年度の末日で退職)です。本人の希望により、引き続き最長2年間の再雇用制度の適用が可能です。 |